【どの不動産屋へ行くべきか?】不動産屋が部屋を紹介する仕組み教えます!

HOW TO 部屋探し

アナタは部屋探しをするときに、何軒ぐらい不動産屋をまわりますか?

1店舗目で希望の部屋が見つかれば良いですが、

なかなか見つからない場合は何軒も不動産屋をまわりたくなりますよね?

 

では不動産屋がどのように部屋を探し、

お客さんに紹介しているかの仕組みを説明します!

 

 

 

空き室がお客さんに届くまでの仕組み

何軒も不動産屋をまわるのは時間のムダです。

なぜなら、どこの不動産屋も同じデータベースサイト(レインズ)から部屋を探しているからです。

このデータベースには募集中の部屋情報の約9割ぐらいは掲載されています。

(※一部専任物件は除く)

 

これはどうゆうことかと言うと、

A社で紹介された部屋はB社でもC社でも紹介できるということです。

 

 

貸主(大家)が管理会社へ管理を委託

貸主は部屋をお客さんに貸したいとき、

宅建免許を持っている管理会社(元付)へ、入居者の斡旋や管理を委託します。

 

 

管理会社が物件情報をデータベース(レインズ)へ登録

管理会社が自分たちで入居者を探せればよいのですが、

管理会社は多くの物件を管理していることが多く、

自分たちで客付する(お客さんを見つける)ことができません。

そこで不動産屋(仲介業者)が閲覧できるデータベースに、

物件の情報を登録し、不動産屋と空室状況をシェアします。

 

 

不動産屋はデータベースから部屋を探します

全国(特に東京)にはたくさんの管理会社と不動産屋があります。

ほとんどの管理会社がこのデータベースに空き室情報をシェアするので、

データベースにはたくさんの募集情報が集まります。

そして不動産屋のほぼ100%が、このデータベースを使って部屋を探します。

 

 

不動産屋はデータベースで部屋を探してポータルサイトへ

データベースで探した物件を、不動産屋ごとにポータルサイトや自社サイトに掲載しています。

そのサイトを見てアナタは不動産屋へ問い合わせる、という流れになります。

 

 

サイトを見ているといろいろ情報が溢れていて

「どの物件にするか?」「どの不動産屋にするか?」

悩むのが楽しかったりします。

 

しかし忘れないでほしいのは、

同じデータベースから部屋を探すので、何軒も不動産屋へ行っても情報源は一緒

ということです。

 

では決め手となるのは何か…?

 


コメント

タイトルとURLをコピーしました